なんの予兆もなく突然襲い掛かるぎっくり腰。その痛みは『魔女の一撃』といわれるほどの激痛です。
重いものを持ち上げた瞬間やくしゃみをした時、または仕事中に椅子から立ち上がっただけでも起こり、日常生活にも支障をきたすほどの痛みに襲われます。
そんなときに「整形外科で診てもらったほうがいいのか」それとも「整骨院に行ったほうがいいのか」は判断しづらいでしょう。
なので今回は、ぎっくり腰や腰痛がひどい場合にはどこへ行けばいいのかっていうことと、その理由を詳しく説明していきます。
目次
「整形外科」と「整骨院」の違いって?
そもそも整形外科と整骨院ってどう違うのかって話ですよね。
整形外科の先生のほうがドクターだし腰もすぐに治してくれるのかっていったらそうとも限りません。
双方に得意分野と不得意分野がありますので、きちんとした「見極め」が大事です。
この記事を書いている僕は、柔道整復師の国家資格を取得し、接骨院やリラクゼーションサロン、整体院などで勤務してさまざまな腰痛患者を施術してきております。
患者さんの姿勢だったり、腰痛がおきた時の状況や痛みの具合などを観察することで、その「見極め」をしてきています。
実際に僕がおこなっている診断をもとに「整形外科」と「整骨院」の特徴や強みなどのメリットをご紹介していきます。
整形外科の特徴
整形外科いちばんのメリットは「医師」としての診断や検査、レントゲンによって骨の異常がないか調べられることでしょう。これらの医者としての医療行為は西洋医学から由来したものです。
西洋医学の最大の特徴としては「診断につよく検査結果を最大重視していくスタイル」だということです。
西洋医学の得意分野は「病気をみつけてその『症状』をよくする」ことなのですが、この診断力においてはかなりの実力を発揮します。いままで研究してきた実績や統計から導いたデータをもとに、患者さんの「症状」に対して正確に処理していくのです。
西洋医学においての最大の目的が死なせないことなので西洋医学での「症状をよくする」というのは、言い換えると「死なないようにする」ということになります。
病名のつくものに対してはすぐに動けるのですが、ただの腰痛、捻挫、打撲のような命には別状のないただのケガでは手厚く診てくれないことが多いんです。
ただやはり「症状」としてきちんと診断できるもの、命に関わる大きな病気などの対応力や技術力というのはすごいですね。
整骨院の特徴
一方で整骨院(または接骨院やほねつぎなど)では、病院のような検査機器やレントゲンでの診断はできないのですが、そのかわり「徒手検査法」や「問診法」などを用いて検査していきます。
整骨院にいる柔道整復師や鍼灸師、整体師なんかは東洋医学から由来しています。
東洋医学の特徴は人間に本来備わっている「自然治癒力を高めて治していくスタイル」だということです。
日本古来の武術である柔術には、相手を殺傷する「殺法」と怪我した人を治療する「活法」という2つの技術があります。
これらは姿かたちを変えて現代社会では、殺法の技術は世界的競技である「柔道」へ、活法の負傷者を治す施術法は「接骨」や「ほねつぎ」として伝承されます。
それらの学問は「柔道整復術」として医療技術が認められ「国家資格」として受け継がれています。
柔道整復師は骨折、脱臼、捻挫、打撲などを診ることが認められていて、これらの症状にはめっぽう強いです。
捻挫や肉離れといった症状は得意分野ですので、お医者さんではなかなか時間をかけて診ることができないような症状も、整骨院ではきちんと診ることができるのです。
ただし、すべて人の手で診断していきますので、病院のような「正確」な診断はできません。
ですので、ある程度問診や触診をおこなって「これはもしかしたら大きな病気が隠されてるかもしれない」と判断された場合には、大きな病院を紹介されることもあります。
ぎっくり腰になったらまずは整形外科へ
上で「整形外科」と「整骨院」の特徴をざっとご紹介しましたが、もしあなたがぎっくり腰になった場合、まず整形外科にいけば問題はないでしょう。
先ほども説明したとおり整形外科には「きちんと」診断できる医療機器が揃っていますので、万が一にも備えてしっかりと判断してもらったほうが賢明です。
危険性や病気の心配がなかったり、原因の特定できない(レントゲンに異常のない腰痛)場合は湿布と薬だけもらってすぐに終わりますのでひとまずの心配はないでしょう。
レントゲンに異常がなかったと整骨院や整体院にいかれる場合に伝えると、その後の問診や検査がスムーズに済みます。
簡単にできる「腰痛チェック法」
「ぎっくり腰になったらすぐに整形外科へ」といわれても曜日や時間帯によっては閉まっていたり、ぎっくり直後だとまったく動けなかったりなんてしていたら正直すこし心配ですよね。
そんなあなたの不安を解消するために、今回特別にぼくが実際に行っているカンタンな「腰痛チェック法」をお教えしようかと思います。
この項目に答えていくだけであなたの腰痛がどんな状態なのかをある程度推測できますので、ぜひ使ってみてください。
- 急激に脚に力が入らなくなった
- 歩くのがおぼつかない
- お尻から脚にかけての我慢しきれないほどの痛みやしびれ
- 排尿や排便に異常がある
- 24時間つねに腰が痛い
- 腰や下半身を動かさなくても激痛
- 胸のあたりにも痛み
- 体重が減ってきた
- 発熱がある
- あきらかに食欲が減った
- 下半身に麻痺がある
もしこれらの症状に1つでも当てはまるのでしたら、なるべく早めに医師の診断を受けてください。
当てはまらなければひとまずは安心でしょう。
腰は温めるのと冷やすのどちらがいいの?
基本的にぎっくり腰のような「急性腰痛」といわれる腰痛の場合では冷やしたほうがいいでしょう。逆に「慢性腰痛」の場合は温めたほうがいいです。
カンタンに言いますと
- 急性腰痛:いきなり「ぐぎっ」と痛みが出始めた腰痛
- 慢性腰痛:何か月にわたって「じわーっ」と痛み出した腰痛
ってカンジ。
急性腰痛の場合は患部に炎症が起こって腫れてしまっているので、これを「冷ます」のです。
氷水やお弁当を冷やすための保冷剤などで15分~20分くらい痛い場所にあてておいてください。長い時間冷やしすぎると凍傷になる恐れがあるがので気を付けるように。
そして動かせるくらいまで回復したら少しずつからだを動かしてみてください。
なるべく早い時期からカラダを動かすことに慣れさせておくことで、治りもはやくなります。
まとめ:結局ぎっくり腰になったら「整骨院」と「整形外科」どっちに行けば良いの?
- 整骨院:すでにある程度「ぎっくり腰の状態」がわかっている人
- 整形外科:しっかりと「ぎっくり腰」の検査を受けたい人
ざっくりとまとめるとこんな感じでしょうか。
症状が明確にわかっているなら、初めから『整骨院』に行った方が治りも早いでしょうし「もしかしたらトンデモない病気なのかも…」って心配なのでしたら、まずは『整形外科』に駆け込むのが適切です。
ただ、整骨院の診療ってだいたい「保険」を使って行うことが多いのですが、この「保険治療」という制度を使って悪徳な治療を行う人が最近増えてきているので注意が必要です。
ですので、個人的には整形外科に行く必要のない腰痛に対しては「整体」に通うのが一番なんじゃないかなって思っています。