就活を続けていくうちに、社会の厳しさを改めて思い知り「働きたくない」「もう就活なんてしたくない」なんて感じてしまう大学生も多いかと思います。
それでも「働きたくなくても、仕事に就かなければ生活が出来ない…」と感情を押し殺しながら、毎日キツい仕事を続けていく大人たちがほとんどです。
リョウ
そう思い始めたのは、僕が大学生の頃。
通学時間に、ふと周囲を見渡してみると死んだ目をしながら電車に揺られれいるサラリーマンばかりだったのです。
リョウ
僕は必死になって色々と勉強をして、今現在は整体師として独立開業を果たし、割と自由な生活を満喫しています。
うるさい上司や憂鬱な満員電車がないってだけで、人生ホント豊かになっていくんですよ。不思議なことに。
そこで、今回は「あまり頑張って働きたくない」と感じる大学生のあなたに向けて、就活に臨む前にやっておくべき事をいくつかピックアップしてご紹介していきます。
目次
「働きたくない」と大学生が感じるそもそもの理由って?
「ぜったいに働きたくない」「労働とかクソ」と感じる僕ですが、決してニートになりたいだとか、そういうのではないってことだけは最初に言わせて下さい笑。
働きたくない・就活したくない大学生…。
大学生のあなたが「働きたくない」と感じる理由のひとつに「頑張っても報われない」と感じているからではないでしょうか?
ドラクエのように、敵を倒したら倒した分だけ経験値(対価や報酬)を貰えるのだったら、もっと活気のある社会になっているはずですよね。
ですが、残念なことに現代日本では『終身雇用』は崩壊し、年功序列制度のせいで、若者はどれだけ頑張っても報われないシステムとなっています。
どれだけ敵を倒しても、経験値(対価や報酬)が回ってこないゲームなんてやりたくないはずです。
リョウ
働きたくない大学生が今すぐやるべきこと・覚えておくべきこと
働きたくないし、就活したくない大学生が今すぐやるべきこと・覚えておくべきことをお伝えしていきます。
大学生のうちから将来を見据えて『働かないでも食っていける方法』を目指すのはとても賢いことだと思います。
社会人と比べて、大学生のうちは時間もたっぷりあります。ぜひこの「モラトリアム期間」を活用して、働かない将来を実現していって下さい。

アルバイト経験は、あなたの向き不向きを明確にする
「働きたくないっていってるのに、アルバイトってどういう事だよ!」と思うかもしれませんが、大学生のうちにバイト経験の1つや2つはしておくべきでしょう。
何故かというと、アルバイト経験によって「自分の『向き』『不向き』が明確になる」からです。
まずアルバイトと一括りにしても、バイト先によって色んな業務があります。
ジャンルや仕事内容が全く違うアルバイトを多くこなし、大学生のうちに自分の『得意な分野』『苦手な分野』を明確にしておく事は、将来の役に立ちます。
リョウ
副業によってアルバイト以外の収入を作っておこう
大学生のうちに、アルバイト以外の収入を作れるビジネスを持っておく事をオススメします。
何故かというと、自分の力で稼げるスキルを持っていれば、いざっていうときに会社に依存しなくても済むから。
あと、自分のビジネスをひとつでも持っていると『経営者目線』で物事を考えられるようになります。
すると「この企業が欲しい人材はどんな人か?」ってことも分かってくるので、就職活動にも役立ちます!
個人的におすすめの副業は
- ブログ・アフィリエイト
- プログラミング
など。理由は「元手がほとんどかからず利益率が良いから」です。
ホリエモンの『儲かるビジネス4原則』でも、これらの職業は推奨されていますよね。

大学生なら格安で受講できるプログラミングスクールなんてのもあるので、興味のある方はぜひスキルを身につけてみて下さい。
大学生のうちに人脈作りをしておけば就職活動に役立つかも?!
大学生の就職活動に欠かせないのが「人脈作り」です。
バイトやサークル、大学のOBなど、大学生のうちにたくさんの人脈を広げていくことが重要となってきます。
僕の友人も、大学生のうちからバイトをしていた企業から、個人的に声をかけられてそのまま就職しちゃった〜、なんて人もいるので、どこで人脈を作れるかなんて分かりませんよね。
大学在学中に、同期のライバルたちと差をつける為にも、ぜひ登録しておきたい就活マッチングサービス『ニクリーチ』をご紹介していきます。
『ニクリーチ』とは、大手転職サイト「ビズリーチ」が立ち上げた新卒向け就職マッチングサービス。
学生側は簡単なプロフィールを記入するだけ。あとは企業側から逆アプローチされるのを待つのみです。
リョウ
恵比寿kintanでニクリーチわず! Rettyさん、ごちそうさまでした。。。! pic.twitter.com/tBu6R6B0Ey
— 松村 一希 (@kazuki24_) 2014年12月18日
食事を通して普段の説明会では聞けないような情報を聞き出せたり、実際に社会人として働いている人たちとお話することで「こんな会社に入りたいなぁ〜」っていう明確なビジョンが見えてきます。
『ニクリーチ』は大学1〜4年生なら誰でも登録オッケー。
ライバルと差をつける為にも、なるべく早い段階で登録を済ませておくべきでしょう。
面接や面談の練習にもなりますし、登録も食事代もタダ!まずは『ニクリーチ』に登録するところからはじめてみましょう。
就職だけがすべてじゃない!
「本当は働きたくないけど、就活頑張んないと…」と、行きたくない企業の面接を受けまくっている大学生にひとつだけ言っておきたい事があります。
それは「就活だけがすべてじゃない」ってことです。
- 就活に失敗したら人生の終わり
- 一度人生転落したら、もう二度と這い上がってこれない
就活生って、みんなこんな考えばかりなんです。
でも実際、就活に失敗したからといって人生終わるハズがないですし、ちゃ〜んと生きていけるので安心してください。
みんな躍起になって就活しますが、考えて就職しないと後になって後悔します。
就活を頑張るより先に、あなたという人材が会社にとってプラスになれるように「即戦力」としてのスキルを身につけておくべきでしょう。
まとめ:「働きたくない・就活したくない」大学生は、それなりの覚悟と努力が必要だ
ここまで読んでくれたのなら分かるかと思いますが「働きたくない・就活したくない」っていう大学生が飯を食うためには、それなりの『覚悟』と『努力』が必要です。
このご時世、仕事をしなくても今すぐ「死ぬ」なんてことはありません。
なんだかんだで、日本では弱者(貧困層)でも国からの援助で最低限の生活は保証されていますので、安心してください。
正社員でなくても、アルバイトや副業だけでもそれなりに生きていける時代ですので、もし会社勤めが嫌で嫌で仕方ないのなら、いっそのこと会社を辞めてしまうのも一つの手でしょう。
ですが『正社員』というレールから一歩でも外れてしまうと、会社はあなたのことを守ってくれません。
自分のことは自分で何でもする覚悟があるのでしたら、フリーランスとして悠々自適に生きていけば良いのです。
自分の好きなように働ける仕事は、けっこう楽しいものですよ。