整体師ブロガーのでんよしです。
今回は大学生が読むべき本、おすすめの本をご紹介していきます!
ジャンルは自己啓発、小説、漫画など。
僕自身、本を読むようになったのは、新卒の仕事を辞めてからで、それまでは漫画コミック系とたまーに小説を読むくらいでした。
「大学生のうちにしっかりと本を読んでいれば…」
なーんて、考えてしまうことがあるのですが、過去を悔やんでも仕方がないので、せめて現在大学生のみなさんに「大学生が読むべきおすすめの本」たちを紹介できればと思っています。
ぜひご参考ください!
スポンサードリンク
目次
- 1 大学生が本を安く買うための裏ワザ!Prime Studentを活用すれば10%OFFで本を購入できる
- 2 金持ち父さん 貧乏父さん
- 3 時給思考
- 4 ユダヤ人大富豪の教え
- 5 モチベーション革命
- 6 エッセンシャル思考
- 7 読むだけですっきりわかる日本地図
- 8 ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく
- 9 自分を操る超集中力
- 10 ストレングス・ファインダー2.0
- 11 伝え方が9割
- 12 脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の制度と速度を脳科学的にあげる方法
- 13 藤原和博の必ず食える1%の人になる方法
- 14 そして生活は続く
- 15 完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込
- 16 グミ・チョコレート・パイン
- 17 四畳半神話大系
- 18 夜は短し歩けよ乙女
- 19 げんしけん
- 20 しったかブリリア
- 21 ハチミツとクローバー
- 22 インベスターZ
- 23 大学生が読むべき本・おすすめ本を読んでみよう!
大学生が本を安く買うための裏ワザ!Prime Studentを活用すれば10%OFFで本を購入できる
学生限定ですが『Prime Student 』を利用するといつでも10%OFFで購入することが出来ちゃいます。
本が安く買えるのはもちろん、対象の書籍・漫画・雑誌などが読み放題の「Prime Reading」なんてのも無料で利用できるのも嬉しいところ。本好き漫画好きの学生さんにはとてもありがたい。
『Prime Student 』の年会費は、なんと大人の半額!年間1900円で加入出来ちゃいます。なんとまぁ〜羨ましいっ!笑
今ならなんと初回6ヶ月の無料体験登録に加えて、2000円分のクーポンまでついてくるので、めちゃくちゃお得!
大学生ならではの裏ワザです!ぜひご活用ください。
関連記事>>【Amazon Student】大学生は登録しなきゃ損!プライムよりメリット満載だしオススメ
▼詳しくは公式HPまで!!
大学生はkindleを最大限に活用して本を読むのがオススメです!
「本をたくさん買いたいけれども、通学時の持ち運びが不便」
「一人暮らしだから、部屋にあまり多くの本を置けない」
そんな方には「kindle端末」がおすすめです!
kindle端末なら、一台で何冊もの書籍のデータを持ち運びすることが可能ですし、軽くてかさ張らないので通学時間の暇つぶしには最適!
印刷代がかからない電子書籍は、紙の本よりも安く購入できることが多いです。
関連記事>>電車通勤・通学中にできる暇つぶしの方法9選がオススメ!有意義な時間を過ごそう
金持ち父さん 貧乏父さん
お金についての知識が「これでもかッ!」ってほど勉強出来る一冊。
どれだけ良い大学に入っても「お金の勉強」をしてこなかった人というのは、一生お金に困る人生を送ります。
逆に、 世間的にはあまり良い大学を卒業していなくても、お金の本質を見抜いている人は、学歴関係なくお金持ちになります。
将来、お金に困らない生活を送りたいのなら絶対に読むべき!
あわせて読みたい!
貧乏人が金持ちになるには?お金持ちになる方法20選【貧困から抜け出せ】
時給思考
『働けば働くほど、時給は下がる!』
時給思考が身につくと、1時間での生産性が驚くほどに向上していくので、長時間働かなくても、今までの倍以上に時給を上げることが可能です。
「んな馬鹿な!」って思うはずでしょうが、実際に僕自身この本に書かれていることを忠実に再現していたら、半年で驚くほど時給がアップしました!
関連記事>>「フリーター」×「副業」で月20万稼ぐ働き方とは【週休3日】
時間の価値を再確認出来る、おすすめの書籍。
ユダヤ人大富豪の教え
この書籍には幸せな金持ちになる17の秘訣が書かれています。
お金持ちになれる人というのは、日頃からお金について真剣に考えてこれた人なのだと、この本を通して改めて痛感することができました。
モチベーション革命
「好きなことだけして生きていけたらなぁ〜」
なんてこと言うと、上の世代の人たちは
「まったく最近の若いヤツらは、根性が足りん!!」
とか説教してきます。
ですが、僕たち「若い世代」が生まれたころには、でっかいビルや自動車など何もかもが揃っていたので、金や物や地位などのために頑張ることができません。
お金や物欲だけが働くモチベーションにならない『乾けない時代』について解説した一冊です。
エッセンシャル思考
99%の無駄を捨て1%に集中する方法を記した一冊。
情報過多の時代において、「足す」ことよりも「引く」ことの重要性を知ることが何よりも大切です。
社会に出ると無駄な会議や、無駄な飲み会、生活の至るところに「無駄」がはびこっていますが、ぶっちゃけそんなの「無駄」ですよね。
エッセンシャル思考を極めることで、そんな世の中の無駄を完全にシャットアウトし、より洗練されたライフスタイルを送ることができます。
関連記事
時間を無駄にする大学生活の過ごし方【社会人になってから後悔するな!】
読むだけですっきりわかる日本地図
大学生にもなると、自由にアルバイトして得たお金を使い、好きなように旅行することが出来ます。
そんな時に、行き先の地方の名産や地形、気候、農業、工業、名産についてよく知っていた方が10倍楽しめるかと思います。
旅行好きな大学生は1冊買っておくと良いかもしれません。
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく
堀江貴文さんが逮捕後に出した、等身大の気持ちを綴った一冊。
逮捕されて仕事も、お金も、すべて失い「ゼロ」からのスタートした彼の姿、生き方、考え方がこの本を通して強く身に迫ってきます。
日々葛藤しながらも強く生きようとしている『堀江貴文』という一人の男の物語。
読む人々の人生観すら変えてくれる、力強い一冊です。
自分を操る超集中力
「気が散ってしまい、いつも集中が続かない」
「仕事や勉強で毎日疲れている」
「本番や締切りが近づいて、せっぱ詰まっている」
そんな方は必見!!
メンタリストDaiGoが集中力について語ります。
ストレングス・ファインダー2.0
自分にしかない素質というのは誰しも持ち合わせていますが、その素質に気付けるのは、ほんの一部でほとんどの人たちが自分の強みを知らぬまま生活をしています。
将来自分は何が向いているのか、就活で迷っている大学生は必見です!
伝え方が9割
なぜ伝え方で結果が変わるのでしょう?
たとえば、好きな人がいるとします。
でもその人は、あなたのことに少しも興味がないとき、
何と言ってデートに誘いますか?「デートしてください」
こう言ってみました。あなたのピュアな気持ちそのままですね。
これだと断られる確率が高いですよね。
ですが、コトバ次第で結果を変えることかができます。「驚くほど旨いパスタの店が
あるのだけど、行かない?」こう言ってみました。相手は行っていいかも、と思う確率がぐんと上がるコトバです。
どちらにしても、実は「デートしませんか?」という同じ内容なのです。
同じ内容なのに、伝え方で結果が変わってしまう。
これは驚くべきことと思うかもしれません。
ですが、あなたは今までの人生で、「伝え方で変わるのでは?」と、
うすうす気づいているのではないでしょうか。
ただのデートの誘いでも、伝え方一つでこんなにも変わってくるものです。
人に言葉を伝えるのって難しいのですが、この本を読んでいくうちに「言葉の伝え方」をマスターしていくことができるでしょう。
脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の制度と速度を脳科学的にあげる方法
精神科医の著者が、脳内物質の役割りと仕事にも使える活用法をわかりやすく説明してくれています。
「どうすればモチベーションが上がるか」「どうすれば集中力が上がるか」などの能力を、単なる精神論ではなく「科学的な根拠」に基づいて身につけることができます。
「脳内物質」をうまく活用して、大学生活をよりスマートに過ごしたい方におすすめ!
藤原和博の必ず食える1%の人になる方法
元リクルート社員、現在義務教育初の民間校長である藤原和博の本。
この先、必ず食える人を目指していくのなら、各分野で「100人に1人」の人材になることを推奨しています。
「100人に1人」の得意な分野を3つ掛け合わせることで1万人に1人の人材になります。
僕の場合ですと「整体師」× 「ブログ」× 「他の得意なこと」とかでしょうか。
参考になる一冊です。
そして生活は続く
俳優で音楽家で文筆家という、実に多方面で活躍されている星野源さんのエッセイ集です。
先ほどご紹介した「必ず食える1%の人になる方法」理論で見事、唯一無二の存在感を出し続けている人物。
ですが、エッセイの中では、自分の弱みを存分に見せびらかしています。
思わず「ププッ」と笑ってしまうような面白おかしいエピソードが満載で、星野源さんの魅力が詰まった作品となっています。
自分の得意なことを何個も持つことが「武器になる」ってことを改めて教えてくれた1冊。
実際に僕はこの本を読んだのをキッカケに、ブログを書き始めました(笑)
完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込
お笑い芸人オードリー若林さんのエッセイ集。
お笑い芸人なのに人見知りで、自意識過剰なくらい周囲に対して気を張っている若林さんの苦悩を面白おかしく綴っています。
卑屈な考えだったり、ネガティヴ思考だったり、かなりめんどくさい性格なのですが、どことなく「あー分かる」と共感できるのが良いですね。
「人嫌い」と「人見知り」は違うんだーって考えは、思わず「うんうん!」と共感せずにはいられなくなりました。笑
現在人見知りの方や、どこか社会に疲れている人にオススメ。
グミ・チョコレート・パイン
筋肉少女帯で有名な大槻ケンヂさんの書いた小説。
この小説を一言で言うのなら「等身大の青春」。
ただのお涙頂戴ヨロシク小説ではなくて、10代特有の鬱憤や葛藤、悩みなどのドロドロと濁った感情を「ギュッと」凝縮させているので、確実に読み手を選びます。
今まで、なんの不自由もなく、欲しものはすべて手に入れてきた人たち(リア充)には到底分かりかねないような内容となっております。
男子高校生特有の、行き場のない「性欲」の激しさも、存分に描写されています。
退屈な日々を悶々と過ごしている燻製のような学生におすすめの1作。(全3部作)
四畳半神話大系
これぞ大学生必読の書でありバイブル!大学生こそ読むべき本と言えるでしょう!
本書は4つのエピソードに分かれていますが、これらすべてパラレルワールド。
様々な選択肢を選んだとしても、なかなかハッピーエンドには到達出来ません…。
どんな選択肢を選んだとしても、最終的には自分の行動次第で、運命が変わることを本書を通して痛感するでしょう。
どの世界軸を選んだとしても、親友だけは「親友」のままでいてくれるのがグッときますね!
夜は短し歩けよ乙女
「四畳半神話大系」の作者である森見登美彦先生の作品。
夜の京都街をお酒と共に練り歩く乙女と、乙女のことが気になる奥手の男子大学生を描いた奇妙で痛快なラブコメディ。
作品中に出てくるキャラクターたちが、みんな一癖あって面白い。
この作品を読み終わったあとは、無性に夜の京都街に出かけたくなる衝動に駆られることでしょう。
あと、お酒も飲みたくなるはず!(特に電気ブラン)
げんしけん
オタク大学生は、在学中絶対に読むべき1冊(オタクでなくても読むべし!)
オタクにはオタクなりの青春というものがありますが、まさしく「げんしけん」で過ごした日々というのは青春なのではないかと思います。
「こんな一緒に馬鹿やってくれる、共通の趣味をもつ仲間が欲しい」
っていうのを、この作品を読んでいると、すっごく感じるのです。
しったかブリリア
過去のトラウマのせいで、いつしか人前で「知ったかぶり」をするようになってしまった主人公と、同じく「知ったかぶり」をよくしてしまうヒロイン。
この主人公の凄いところは、一度知ったかぶりをしても、元来の勤勉さとストイックさで、周囲に知ったかぶりをしていると思わせないところ。
大学生必読の作品です!
ハチミツとクローバー
大学生の恋愛漫画といったらコレ!
誰かに恋したり、されたり、好きになったり、フラれたり…。
そんな恋愛の甘酸っぱさを「これでもかっ!」ってほど凝縮させた作品です。
作中で自転車で自分探しの旅(最北端宗谷岬まで)に出かける場面があります。
大学生は長期休みが取りやすいので、在学中に一度旅に出るのもいいかもしれませんね。
インベスターZ
これぞ漫画でみる投資の教科書!
中学生が学校運営に必要なお金を投資をしながら運用していきます。
作中にてお金についての知識や、投資のやり方、再生医療についてなど、色々な役立つ豆知識を教えてくれます。
投資の基礎が自然と身につく良作です!
スポンサードリンク
大学生が読むべき本・おすすめ本を読んでみよう!

以上、「大学生が読むべき本・おすすめ本」でした!
いくつか気になる本はあったでしょうか?
これらのご紹介した本は、大学生にこそ読んでほしい珠玉の一冊です。
『Prime Student 』を活用することで、今回ご紹介した本を格安で購入する事が出来ます!
ぜひ読んでみてくださいね。
▼こちらの記事も大学生によく読まれています!
あわせて読みたい!
大学生のうちにやるべきこと15選!後悔しないための大学生活の過ごし方
関連記事一覧
- 【厳選5冊】エビデンスがしっかりしている!おすすめビジネス健康本
- 【厳選】全5巻以内に完結する「超絶」面白い!おすすめ漫画を紹介!
- 【厳選】全15巻以内に完結する「超絶」面白い!おすすめ漫画を紹介!
- 【2018年漫画】マジで面白い!厳選おすすめ漫画を一挙に紹介!